PR

ヨガマットの選び方

Advertisements


ヨガマットの選び方として、素材や厚さの違いを説明したいと思います。

私もそうでしたが、特に初めて購入する時、どんなヨガマットを買おうか凄く迷います。

ザっとネットで調べてみただけでも様々なヨガマットが販売されていて、値段もピンからキリまであります。

何を基準に選べば良いのか分からなくなってきますが、いくつかのポイントを押さえて選べば、あなたに合ったヨガマットが見つかります。

では早速、ヨガマットの選び方のポイントを見ていきましょう。

ヨガマットの厚さを決める

ヨガマットの厚さって?

私はホットヨガを初めて約1年もの間、マイマットを持たずにやっていましたが、ヨガマットを購入する時まで、こんなにも様々な厚さがある事を知りませんでした。

ヨガマットの厚さは、薄いもので1mm、厚いものでは12mm以上の物まであります。

自分が行うヨガのスタイルに適切な厚みのマットを選ぶことが重要になってきます。

厚さ選びの基準

基本的に、パワーヨガなどの身体を大きく使う動作が多い「動的ヨガ」や立位の多いヨガの場合は3mm〜5mm程度、ハタヨガやリラックスを目的としたようなマタニティヨガなど動きの少ない「静的ヨガ」や座位の多いヨガの場合は5mm〜8mm程度のヨガマットが最適な厚みとされています。

また、マットの上で仰向けになったり転がったりする事の多いピラティスでは、身体への不可を少なくする為にも、8mm以上の厚手のヨガマットがおすすめです。

初心者や1枚目にオススメの厚さ

LAVAなんかもそうですが、様々なスタイルのヨガコースを自由に受けられるスタジオがほとんどな事もあり、色々なメニューをされている方も多いと思います。

実際に管理人も、LAVAを基盤に、なるべく色々なヨガをやるようにしています。

同じように様々なヨガをやる方や初心者にもオススメなヨガマットの厚さは、オールマイティーに使える5mm〜6mm程度のものです。

私は6mmにしましたが、リラックスヨガからパワーヨガ、ホットピラティスもやっていますが、この厚さで「厚すぎる」とも「薄すぎる」とも感じた事はないです。

1枚目は5mm〜6mmのヨガマットを選ぶ事をオススメします。

ヨガマットの素材

ヨガマットに使われている素材にも色々なものがあります。

1枚目や初心者にもオススメ出来るヨガマットの素材は「PVC・EVA・TPE」の3種類です。

  • PVC(ポリ塩化ビニール)
  • ヨガマットに最も多く使われている主流の素材です。
    扱いやすく価格も安いため、初心者の方の1枚目にもオススメです。

  • TPE(熱可塑性エラストマー)
  • 高級素材である天然ゴムに近い性質をもっている為、ヨガ上級者にも人気のある、リサイクル可能なエコ素材です。
    天然ゴムよりも軽く、においがほとんど無く、水拭きも可能でお手入れが簡単にできます。
    大変扱いやすいオススメの素材です。

  • EVA(エチレン・ビニール・アセテート)
  • 軽くて水に強くクッション性の良い、ヨガマット向きの優れた素材です。
    臭いもほとんど無く、TPE以上に軽いので、携帯用のヨガマットにオススメな素材です。環境に優しく、熱に強いのも特徴です。

初心者や1枚目にオススメの素材

「ヨガを続けるかどうか分からないけど取り敢えずヨガマットを購入したい」という場合は、安価で購入できるPVC(ポリ塩化ビニール)素材のヨガマットでも構いません。

暫くヨガを続ける意志があるようなら、TPE(熱可塑性エラストマー)素材やEVA(エチレン・ビニール・アセテート)素材のヨガマットがオススメです。

PVC素材のヨガマットは1000円以下からあり、TPE・EVA素材でも安いものでは2000円代であったりします。

ヨガマットのサイズ

ヨガマットのサイズは、長さ172cm×幅61cm程度のものが最も多く、この程度のサイズ感なら、問題なく快適にヨガを楽しめます。

特大サイズや正方形のヨガマットも存在しますが、こういったサイズは、主に家用か屋外用です。
スタジオでヨガのレッスンを受ける場合などは、一般的なサイズのマットを使用するのがマナーです。

LAVAのようにサイズ規定のあるスタジオもあるので、その辺は通っている又は通う予定のヨガスタジオのHPなりで、しっかり調べておきましょう。

なお、LAVA規定のヨガマットサイズは145cm×61cmとなっていて、幅61cmはともかく、長さ145cmというのはLAVAオリジナルのヨガマット以外では見かけません。

LAVAで売っているマット以外を使いたい場合は、幅61cmのヨガマットを購入し、長い分を折ったり丸めれば問題ないのですが、やはり使いづらいので、私は長い分を切るという方法を取りました。

LAVAに通われている・通う予定の方は、こちらの記事も参考にして下さい。

ホットヨガLAVAの規定サイズにヨガマットをカットした時の話

初心者や1枚目にオススメのサイズ

長さ172cm×幅61cm程度の標準サイズがオススメです。
家でやるにもスタジオでやるにも、この大きさが最も使い勝手が良いです。

グリップ力(滑りにくさ)

当然ながら、グリップ力があって滑りにくいマットであればあるほど、ヨガのポーズが取りやすくなります。

ヨガの際に滑りやすくなる原因は主に自分の汗で、マットが汗を吸い込み、どうしても滑るようになってきてしまいます。

特にホットヨガの場合は大量の汗をかきますので、マットの上にヨガラグを敷く事をオススメします。

常温ヨガの場合も、手足が滑りやすいなと感じたら、ヨガラグを引いてみて下さい。

ラグが汗を吸ってくれますので、とても滑りにくくなります。

ヨガラグを敷く場合、グリップ力はラグの方にあれば良いわけで、「それならマットは何でも良いんじゃないの?」と思われるかも知れませんが、床とマットが滑りやすくても、マットがよれたりしてヨガのポーズが行いずらくなってしまいます。

特に、運動量が多いタイプのヨガでは、マットと床との摩擦によるグリップ力も重視したほうが良いでしょう。

滑りにくいヨガマットというのは、大部分が素材で決まります。

PVC素材はグリップ力が弱いので、ホットヨガやパワーヨガなど汗をよくかくヨガをされる場合は、EVAやTPEなどの素材のマットを選びましょう。

初心者でも滑らず綺麗にポーズが取れるヨガラグのススメ

特にホットヨガの場合は、ヨガマットの上にヨガラグを敷くことをオススメします。

ヨガラグとは、ヨガマットの上に敷くタオルのようなもので、そのまんまヨガタオルと呼ばれる事もあります。

ヨガマットの上にヨガラグ・タオルを敷くことで、滑りにくくなったり、マットの劣化を防いだり、マットを衛生的に使う事が出来ます。

私はホットヨガ始めたての頃はレンタルヨガマットでやっていましたが、やはり少し衛生面が気になるのもあって、ヨガラグを上に敷いていました。

なので、ヨガマットよりも先にヨガラグを購入しました(*^^*)

小さく畳めるので、ヨガマットのように嵩張らないし、使うメリットが沢山あるので、ゼヒ1枚は持っておく事をオススメします。

直接肌に触れるものですので、コットン100%などで吸水性・速乾性のある素材のヨガラグやヨガタオルを選ぶと良いでしょう。

予算内で気に入ったデザインを探す

ヨガマットにしろヨガラグにしろ、やはり見た目も重要だと思っています。

自分にとってお気に入りのマットやラグを敷けば、ヨガをする時間をより有意義に過ごせます。
そして個人的には、この「ヨガへ向かう姿勢」こそ、ヨガから得られる効果を最大にするポイントだと思っています。

私は1枚目のヨガマットはLAVAで使う用に購入しましたが、”周りの皆と同じ”が嫌な性格のため、LAVAオリジナルのマットだけは避けました。
予算的に、可愛いなと思った柄が入ったものや有名ブランドのマットは購入できませんでしたが、好きな色の自分のマットというだけでも、レンタルヨガマットを使っていた頃とは比べ物にならないくらいに、ヨガに対するモチベーションが変わりました。

ムリに高いものを購入する必要はありませんので、ここまでのポイントを抑えつつ、あなたにとってお気に入りのヨガマット・ヨガラグを探してみて下さい(*^^*)

ヨガマット入れ(ケース)

ヨガマットと共に必要になってくるのが、ヨガマットケースです。

ヨガマットと一緒にケースも付いてくる場合もありますが、有名どころのブランド物でもない限り、オマケ程度の質と考えておいた方が良いでしょう。

ヨガラグやヨガタオルでしたら、ケースや袋に入れたものを更にバッグに入れると思いますので、オマケ程度の袋に入れていても問題はそれほど無いのですが、ヨガマットとなるとケースのまま持ち歩くので、あまり質素な袋に入れて持ち運びしていると大変な事になり兼ねません。

使い勝手が良いのは一般的なメッシュで肩掛けできるケースです。
このタイプはブランドのものでも割と安価で購入できるので、1つ持っていると便利です。私はスリアのメッシュケースを愛用しています。

ただ、メッシュタイプだと雨の日に弱く、このまま背負っていると中のマットが濡れてしまいますので、防水タイプの物もオススメです。

荷物を1つにまとめたい方は、マットが入るヨガバッグの使用がオススメです。
中のマットはバンドで止めるかメッシュケースに入れておきましょう。